スマートフォンでSmartDBを利用する際の制限事項があれば教えてください。
SmartDBをスマートフォンで利用する際の制限事項は以下の通りです。
【バインダ】
- 文書一覧のツリー表示においてツリー表示内容が横に伸びた場合、全ての項目を表示できない場合があります。また、ツリー表示内容が縦に伸びた場合、スクロールバーが表示されず、画面が表示内容に応じて下に伸びて表示されます。
- ご利用の機種によって、リッチテキスト部品の登録、編集ができない場合があります。詳細についてはOS毎の制限事項を参照してください。
- CSV出力機能は利用できません。
- 文書一覧画面のグラフ、印刷アイコンは画面表示に関わらず、文書一覧の右端に表示されます。
- 文書一覧画面の検索パネルを閉じる場合、PCでは検索パネル外の領域をクリックすることで検索パネルを閉じることができますが、スマートフォンでは検索タブをタップする必要があります。
【プロセス】
- プロセス定義のエクスポート、インポート機能は利用できません。
- プロセス定義のイベントハンドラのダウンロード、アップロード機能は利用できません。
この他に、iOS搭載機種(iPad/iPhone)・Android OS搭載機種で利用の場合の制限事項があります。
各種制限事項につきましては、以下のドキュメントを参照ください。
・リファレンスガイド~文書管理編~
∟モバイル>スマートフォン対応>スマートフォン対応について>iOS搭載機種(iPad/iPhone)でご利用になる場合の制限事項/Android OS搭載機種でご利用になる場合の制限事項